厳選された講師によるクラスを通して、
それぞれの課題に向き合いながら土台の強化、
テクニックの向上、表現方法の可能性を
追求していきます。
また不定期に行われるバレエ史などの座学では
ダンスへの興味と知識を深め、
茶道や華道、能のクラスを通じて
和の精神性や所作を学びます。
・クラシックバレエ
・ヴァリエーション
・パ・ド・ドゥ ※隔週
・コンテンポラリー、インプロビゼーション
・キャラクターダンス ※隔週
・ボディコンディショニング ※隔週
・フロアバー ※バレエ&ポアントの時間内に実施
※オープンクラスのタイムテーブルは一例です。詳しくはアーキタンツホームページをご覧ください。
茶道、書道、華道、バレエ史、バレエと音楽、能、舞台鑑賞、等
学期末試験(年3回)、成果発表スタジオパフォーマンス、コンクール(要相談)
※コンクールへの出場は、講師から許可を得られた場合のみ可能となります。
※全てのバレエクラスはピアノ伴奏で行われます。
週末や空き時間には、スタジオアーキタンツで行われるバレエ、コンテンポラリー、ピラティス、バー・アスティエ、コンテンポラリーバレエ等のオープンクラスを自由に受講する事ができます。自分のコンディションに合せて自ら好きなクラスを選べるほか、受けるべきクラスを講師に相談しながら選ぶことも可能です。(夏季、冬季、学年末等における休業日は除く)
空きスタジオがある場合は、自習スペースとしてレッスンの復習やストレッチのために自由に利用する事ができます。
スタジオにあるヨガマットやストレッチポール、バランスボールなども自由に利用できるので、レッスンの補足として、ピラティス、ヨガなどのトレーニングを自身で行う事が可能です。
将来、国内外でのオーディションに臨む際に困らないよう、オーディションまでの流れや、英語での経歴書の作成方法などをレクチャーします。また希望者はオーディション用の写真やビデオの撮影も可能です。講師からのポージング指導に加え、ARCHITANZ Training Programがスタジオや撮影クルーの手配を行うので、個人で撮影するよりも質の高いものを割安でご提供可能です。
(実費でのお支払いをお願いいたします)
ARCHITANZ Training Programの生徒の出身校となるお教室へ、提携校として様々なお手伝いをさせていただきます。
アーキタンツが招聘する講師の派遣、発表会へ向けたゲストダンサーのご紹介や、バレエ以外のクラスのコーディネート、その他お困りの事があれば随時ご相談下さい。
また、コンクール入賞の際に出身のお教室名も記載するよう努める他、提携校として広報活動にもご協力させていただきます。