冬のシーズナルワークショップ&2025年度入学オーディションを開催しました!
ワークショップ冬のシーズナルワークショップと、2025年度入学オーディションを開催しました!
ご参加くださった皆様、ありがとうございました☺
バレエクラスは、1日目はマイケル・シャノン先生、2日目は佐久間奈緒先生に担当いただきました。
それぞれの先生によってスタイルは異なりますが、注意するポイントは共通点がたくさん。
普段、お教室の先生に言われていること通じる部分もあれば、新しい発見もあったのではないでしょうか?
合同クラスの後は、男女に分かれてヴァリエーションクラスを行いました。
女性はヴァリエーションの前にポアントワークも🩰
奈緒先生が一緒にポアントを履き、お手本を見せながらクラスを進行してくださいました。
ATPでは、定期的にバーレッスンからポアントを履いてクラスを行なっていますが、参加された生徒さんの中には、あまりレッスン中からポアントを履くことに慣れていない様子の方もチラホラ。
ヴァリエーションの練習以外でもしっかりポアントで動けるようにすることは、とても大事!
クラスで習ったことを活かしながら、ヴァリエーションクラスではテクニックの見せ方や表現にも意識を向けて取り組みました。
続いてコンテンポラリークラスは、2グループに分かれて実施。
講師はキミホ・ハルバート先生。
コンテンポラリーダンスを受けるのがほぼ初めてという方も少なかったですが、皆さん積極的にクラスに参加し、楽しみながら受講されている様子が印象的でした。
さらに今回は、ボディコンディショニングクラスとして、海外のバレエ学校行われるフィジカルチェックを体験するクラスも開催しました。
講師は押本理映先生。
海外のバレエ学校の入学に行なわれるような、ダンサーとして十分な可動域はあるか?筋力はあるか?ターンアウトはどの程度できるのか?などを確認するためのエクササイズにチャレンジしながら、自分の身体をスクリーニングしていきます。
自分の強い部分と弱い部分を知ることで、踊る時に感じる苦手や違和感を補うヒントを得ることができるはず。
また、怪我を防ぐためにも自分の身体を知ることはとても大事ですよね。
今回得た知識をこれからのトレーニングに活かしていってもらえたら嬉しいです☺
入学オーディションとしても開催された今回のワークショップ。
ATPに興味を持ってオーディションにチャレンジしてくださった皆様、本当にありがとうございました!
ATPでは随時、途中入学オーディションも受け付けておりますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。
次回のワークショップは、2025年5月5日、6日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております!
=====
アーキタンツ・トレーニング・プログラムの動画・紹介記事の一覧はこちらからどうぞ🔻
アーキタンツ・トレーニング・プログラム紹介動画 / 記事一覧