ARCHITANZ Training Program

MENU

ブログ

【クラスレポート】ベニート・ガルシア先生によるフラメンコクラス

Sr.プログラム

ベニート・ガルシア先生によるフラメンコクラスを開催しました!

 

 昨年もお越しいただき生徒達にも大好評だったベニート先生のクラスは、先生の底抜けに陽気なキャラクターも相まって、まるでスペインの太陽のような明るさ!🌞

 

バリバリの日本語でジョークを交えながら、楽しくクラス教えていただきました。

 

 フラメンコの基礎となる手を叩く位置や、顔の角度など、フラメンコ初経験の生徒も多いなか、とても丁寧にご指導下さったベニート先生。

 

先生を見て真似しようとしてもいまいち様にならないのですが、手・顔・体の関係性をきちんと習ってから同じポーズを取ると、生徒達の動きが一気にフラメンコらしくなります。

 

バレエではスペイン風の踊りや、フラメンコをベースとした振付けも多くありますが、きちんとしたスタイルを知って踊るのと知らずに踊るのとでは、舞台での説得力が大きく違ってきます。

 

 キャラクターダンスもそうですが、民族舞踊や伝統舞踊にはそれぞれに独自のスタイルがあります。

そのスタイルをきちんと学んで初めてその伝統舞踊「らしさ」が出るもの。

 

手の動きやポーズを真似しただけでは「スペイン風」とか「マズルカっぽい」ものにしかならず、薄っぺらな踊りになってしまいます。

 

今回、学んだフラメンコの知識は、きっと今後のダンサーとしてのキャリアにプラスになることでしょう。

 

ベニート先生の情熱的な踊りを見るだけで、「全身を使って表現するということはこういう事か!」と、たくさんのことを学ばせていただける素晴らしいクラスでした。

 

ベニート先生、本当にありがとうございました!

 

 

 

【講師プロフィール】

Benito Garcia /ベニート・ガルシア

フラメンコダンサー・振付家・指導者。

197711月 スペイン・コルドバに生まれる。

7歳でフラメンコを始め、習い始めて4ヶ月で、

地元コルドバでのセビジャーナスコンクールに出場し優勝。

当時、内緒にしていた母を驚かせた。

以降、20以上の地元のコンクールに出場、

常に1位または2位のポジションを独占。

スペイン民族・フラメンコ学校で学び、卒業後プロデビュー。

16歳のときに初来日、小松原庸子スペイン舞踊団、

スペインでマリア・パヘス舞踊団を兼任し、

国内外のタブラオ・舞台で活躍。

21歳のときに日本に拠点を移し、

2007年より東京・赤羽にスタジオを構える。

これまで500人近くの生徒を指導し、舞踊団、

プロの踊り手も育成。

自身のプロデュース作品を2011年、20132014年に発表。

2017年、故郷スペイン・コルドバ市より依頼をうけ、

日本人ミュージシャン、舞踊団を率いて凱旋公演を行った。

 

地元メディアにも取り上げられ、有名評論家や

プロから高い評価や喝采を受ける。

2018年には在日20周年記念公演を行い、好評を博した。

日本では数々のタブラオ出演、多くの舞台出演のみならず、

映画、TV番組、CMでも活躍。

 熱心な指導に定評があり、フラメンコ コンクールの審査員も多数務める。

現在、東京でBG FLAMENCO ACADEMY代表。

 

 

 

 

 

 

世界へ羽ばたく道を。

資料請求はこちら